天皇杯は勝ち残ると、毎年地方巡業を強いられる。
この是非が、今年は結構巷で話題になっている…ような。
日経のスポーツ面のコラムでも取り上げられてたし、弾幕出してたり、と。
チーム,選手コンディション云々は抜きとして、
自分個人的な観戦側の意見としては…地方巡業は
大賛成!1シーズン、大きく3つの大会があるが(ACLは水モノなので除く)、
リーグそのものでは地方開催がほぼ皆無と言ってもいい。ホーム,アウェーともにいつも同じ場所。
たまーに例外がある程度(つっても松本くらいか?)。
ナビスコも然り。
ナビスコに至っては開催場所の話以前に、リーグとナビスコの差別化,住み分けがはっきりしてないので、
イマイチ『カップ戦』の存在理由が立ってない気がする。
そこに来て天皇杯。現有する3つの大会では異質な大会。
都道府県協会が絡んでいるトコが、異質さのエッセンスとなっている事は言うまでも無い。
・素人っぽい運営
・なんとなく中立的な感じ
・普段(上記リーグ,カップ戦)では行けない土地,スタジアムに行ける
・協会無料配布で来た、その土地の中高生サッカー部の子供たち
・だいたい寒い
・ノックアウトならではのピリっと感
この辺の、いかにも天皇杯…というか天皇杯でしか感じられない空気感、これが大好き。
あまり表立って謳ってる訳ではないが、地方のプロ普及という意味もあるらしい。
事実、以前試合した香川と愛媛にはFC東京ファンが多くなった、
とかどっかで最近読んだような。
(要出典) ←Wikipedia風あったとしても年に3試合以下なんだから、こういう試合,大会もあっていいんじゃないかと。
だいたい毎度毎度味スタで観るのも実際には飽きる訳だし。
そして行く先々の食い物は例外無く旨い。
賛否両論おありだと思いますが、ご意見等ありましたら是非コメントください!
スポンサーサイト
珍しく試合以外でサッカーネタを。
標題の犬飼氏の
『ナビスコカップはU23化で』の案。
犬飼氏がどうゆう人なのか全然知らない。
浦和の元社長というのも、つい今日知ったくらい。
でもこの案、個人的には大賛成。
『トップチームとU18の狭間で出番の無い連中を、もっと見たい!』
という欲求が実は常にあって、例えば東京で言えば吉本やムッ君や権田や大竹や。
彼らが『1本目』のフィールドがあったら、見てる方もリーグとは異なる楽しみがあると思うんだけどなぁ。
ヤマザキナビスコ社のプライドが許さないなら、それはそれで問題だろうけど、
でも数年続ければ、絶対ひとつのカテゴリーとして認知されて価値も見出せる大会になると思う。
現状じゃあ、『Jリーグの半サブ的カップ戦』という、セグメント不明瞭な価値を見出しにくいカップ戦になってる気がする。
皆様のご意見を聞いてみたいです。
水曜に東京に居れる事はかなり難しく、今週もご多分に漏れず新潟。

水曜、ナビスコ、大分という『閑散タグ』が幾つか重なり、ガランガラン。
(それでも16,000人はたいしたモンだ)
大分の席、20人くらいか。個人的には、この人達が一番エラいと思う(笑)

試合。
双方とも内容の薄いサッカーを続ける。中盤が全く活用できない、蹴りあいサッカーみたいな。
まあその中でも新潟には光明が。
ダヴィ、そろそろフィットしてきた感があるし、マルシオ・リシャルデスの復帰で、
今後はかなり活性化されるとみた。
水曜開催、しばらくは無いが、次に観る時にはどういうチームになってるのか楽しみです。
今日は新潟出張なので、東京戦は今期初欠席。
試合前に描いてた今日の見どころ。
・首位vs最下位のギャップ対決
・鹿島の圧倒的強さの秘訣とは?
・新潟の不調の原因は?
・小暮の初スタメン
そして…
・『奥谷の笛』
誰がどのタイミングでレッドをくらうのか?

さて、試合。
鹿島、圧倒的に、本当に強い。
1~2タッチでのパス回し。そしてそのパスは速い。ぱんぱん回ってる。
新潟も決して悪い訳では無かった(らしい)。
同行した方も、『新潟は今年最高の出来だった』と言っていた。
今の鹿島じゃあ、Jリーグのチームでは相手にならないんじゃないかな、と本気で思う。
小暮は…初戦にしてはかなりの出来だったんだろうと思う。
致命的なミスもあったが、フル出場できた事、小笠原を眼前で見られた事は、
大いなる勉強になったのではないだろか。
まっとうに育ったら、かなり脅威の存在になると思う。ある意味、今後に期待。

そして奥谷。
やってくれました。今日のターゲットは本山でした。
まぁ間違っちゃあいないんだろうが、相変わらず厳しい裁定。さすがは生活指導教諭(笑)
思い入れの希薄なチームの試合だったので、かなりニュートラルに『サッカー』を観る事が出来ました。
ひたすらユルーくテレビで見てたトヨタカップ、浦和は3位だった。
正直、彼らの今年一年が羨ましくてしょうがない。
ナビスコ,天皇杯は途中で息絶えたけど、アジアのやつとか優勝したし、
リーグは土壇場で負けたけど、かなりいいセンで戦ってたし、
今回トヨタカップでも大健闘してるし、なによりメディアの露出も一年を通じて多かったし。
見るほうとしても、かなり大変だったと思う。公式戦だけで50試合以上あったのでは?
しかも海外もあったりで、もしこれが東京だったら、自分はドコまで追えるのかも想像が出来ない。
去年までは人工的にメディアに露出してた感があったが、今年ばかりは名実ともに露出されてたように思う。
いつかこんなくらい強いチームになったらいいな、東京。
でもこっちには、まだ天皇杯で延命しているのさ。少なくとも一週間は浦和より長く楽しめるのだ。
こんちくしょう。